~ 今始めよう持続可能な豊かな暮らし ~
2022年10月8日(土) 12:00~19:00
- 会場
- JPタワー3階 ホール&カンファレンス(KITTE名古屋 3階)
- 特設会場
- KITTE名古屋 1階アトリウム
~ 今始めよう持続可能な豊かな暮らし ~
2022年10月8日(土) 12:00~19:00
テレワーク、デジタル化も急激に進み、都市部から、
地方に移住し働く人々も増加傾向にあります。
本フェアは、地方で新しい暮らし、仕事、自分に合った生き方を求め、
移住・定住・地域交流を検討されている方々を対象に、
各地方自治体とのふれあいを通して
その「まち」の魅力や情報を提供する目的で開催します。
名称 | いい街発見!地方の暮らしフェア2022 ~今はじめよう持続可能な豊かな暮らし~ |
---|---|
開催日時 | 2022年10月8日(土)12:00~19:00 |
入場料 | 無料 |
会場 | JPタワー3階 ホール&カンファレンス(KITTE名古屋 3階) |
特別会場 | KITTE名古屋 1階アトリウム |
主催 | 中日新聞社 |
会場
移住・交流の相談や地域の情報を発信
自治体・団体、現地の生の情報を発信
パンフレット資料紹介コーナー
特別会場
テーマ
合同会社地域と協力の向こう側 代表社員
総務省サポートデスク専門相談員
(一社)岐阜県地域おこし協力隊ネットワーク 監事
2011年、大都市東京の超消費的なライフワークを卒業して岐阜に移住。恵那市の協力隊として農村景観保全、活用、都市農村交流を推進。任期後は、地域資源活用会社を設立。
現在は関市でコワーキングカフェ「そばのカフェおくど」と農事組合法人「土とむぎの青空」を経営。地方のもったいない人やもの、思いの再生と繋ぎ役として多くのプロジェクトに関わる。
(一社)岐阜県地域おこし協力隊ネットワーク 理事
NPO法人まちづくり西美濃かみいしづ 理事
(株式会社ゴムの木農園 営業•広報担当)
元大垣市上石津町地域おこし協力隊
愛知県生まれ、山口・静岡・千葉・東京で過ごす。自動車関連企業で新車進行・BtoB営業に7年間従事した後、「今ココに生きている理由」について再認識する出来事があり退職を決意。2019〜2022年 大垣市上石津町地域おこし協力隊。退任後、任期中のご縁により各務原市の民間企業に就職。上石津町の旧商店を取得し地域コミュニティの維持発展を目指す一方、間伐活動、上石津情報誌の制作などを行う。
個別相談の予約やお問い合わせにつきましては、下記をご参考に直接担当窓口までお問い合わせください。
北海道で暮らそう!!何でもご相談ください
北海道への移住や関係人口拡大の促進をサポートしております。豊かな自然と海と山の幸の溢れる美味しい食材、子供たちも伸び伸びと育てられる。そんな素敵な北海道の環境で暮らしてみませんか
まずは、ちょっと暮らしで、北海道移住体験をおすすめしております。
お問い合わせ | 北海道 移住・交流 総合案内窓口 |
---|---|
TEL | 011-251-1055 |
URL | https://www.kuraso-hokkaido.com/ja/ |
あなたにとって「理想の田舎」がきっとここにあります
1コンパクト
県庁所在地のある富山市から県内各地へは、ほぼ1時間以内で移動できます
2豊かな自然
手つかずの自然が多い富山。登山好きの人も多く、山が決め手で移住した方も少なくありません
3海の幸が最高
富山湾は魚介の宝庫!スーパーに朝どれの魚介が並びます!山の幸、里の幸にも恵まれ、美味しいものがたくさん!
お問い合わせ | 富山県地方創生・移住交流課 |
---|---|
TEL | 076-444-4496 |
URL | https://toyama-teiju.jp/ |
石川県なら叶う!あなたがめざす 漁師という生き方。
遠浅の砂浜や岩礁帯、急深な岸辺など全国でも有数の好漁場に恵まれ、 様々な 漁法があり、 地域により 獲れる魚も暮らしのスタイルも それぞれ 。理想の生き方に 合わせて 働き方を選 ぶことができるため、石川県で漁師を目指す方 が増えています。 また、 漁業 未経験者 には体験乗船研修等がありますので是非この機会にご利用ください。
お問い合わせ | (一財)石川県水産振興事業団 担当/松任(まっとう) |
---|---|
TEL | 076-234-8819 |
URL | http://www.ikgyoren.jf-net.ne.jp/jigyoudan_html/index.html |
永平寺町であたらしい日常をはじめよう
永平寺町は緑にあふれる山々とまちの真ん中を流れる九頭竜川があり自然豊かなまちです。大本山永平寺をはじめ、まちのあちこちに歴史の香りが漂う一方、2つの高速道路とローカル鉄道が走り、隣接する福井市へのアクセスも抜群。日々の通勤・通学、お出かけに便利と評判で子育て世帯や共働き世帯へのサポートも手厚いです。
お問い合わせ | 永平寺町総合政策課 |
---|---|
TEL | 0776-61-3942 |
URL | https://www.eiheiji-iju.jp/ |
みんなが輝く、全国に誇れるふくい
福井市は、九頭竜・足羽・日野の三大河川の扇状地である福井平野に位置する福井県の県都です。
高いレベルの教育と、手厚い子育て環境を誇り、全国都市住みよさランキングでは常に上位にランクインしており、「住めば都」という言葉がぴったりなまち。
2024年春には新幹線福井開業を控えています。変化していく街並みを一緒に見届けませんか?
お問い合わせ | 福井市・移住定住推進室 |
---|---|
TEL | 0776-20-5514 |
URL | http://www.city.fukui.lg.jp/sisei/plan/connect/teiju.html |
蛇口をひねるとおいしい地下水が出てくるまち
四方を美しい山々に囲まれた自然豊かな大野市は、まちの至るところから澄んだ水が湧き出し、昭和と平成の二つの名水百選に選ばれた名水のまちです。市内の多くの家庭では、ホームポンプで地下水を汲み上げ、飲み水からお風呂の水まで、全て地下水を使用しています。
水に恵まれた大野市で田舎暮らしを始めてみませんか?
お問い合わせ | 地域文化課 |
---|---|
TEL | 0779-64-4834 |
URL | https://onogurashi.jp/ |
若者が集う地域で充実した子育てをしたい方におススメ
坂井市は子育て世代に人気で多くの若者が集まります。また、お年寄りの社会参加率が高く、生きがい、健康づくりが盛んです。
海や山などアウトドアを楽しみながら自然の中で暮らしたい方、若者が集うエリアで充実した子育てをしたい方、農業、漁業、海女など一次産業に挑戦したい方におすすめの地域です。
お問い合わせ | 総合政策部企画政策課 |
---|---|
TEL | 0776-50-3013 |
URL | https://sakai-iju.jp/home |
女性が輝くものづくりのまち、子育て・教育環境日本一
伝統産業から先端産業まで幅広い仕事がある越前市。女性が輝くものづくりのまち、子育て・教育環境日本一を目指しています。絵本作家かこさとし氏監修の「だるまちゃん広場」は、「遊び」を通して「学ぶ」ことの楽しさを知ってほしいというかこ氏の想いに溢れています。
お問い合わせ | 越前市 企画部 政策推進課 |
---|---|
TEL | 0778-22-3016 |
URL | http://www.city.echizen.lg.jp/ |
暮らしやすくて 幸せを実感できるまち
福井県随一の「関西の奥座敷」と言われるあわら温泉を中心として、吉崎御坊跡、北潟湖、金津創作の森美術館などの魅力的なスポットがあるほか、県庁所在地も市内から車で30分圏内に位置しています。
お問い合わせ | あわら市 創造戦略部 市民協働課 移住空き家対策グループ |
---|---|
TEL | 0776-73-8003 |
URL | http://www.city.awara.lg.jp/mokuteki/life/ijyuuteijyuu1/p011139.html |
4回連続幸福度日本一!“都会が嫉妬する県”
「スーパーがスーパー。」「ド近所がアクティビティ。」「保活、不要。」「満員電車、なし。」「畑がデフォルト。」
県では「福井暮らすはたらくサポートセンター」を東京、大阪、京都、名古屋、福井に、各市町に“移住サポーター”を設置して移住を積極的にサポート。
お問い合わせ | 福井県定住交流課 |
---|---|
TEL | 0776-20-0387 |
URL | https://www.fukui-ijunavi.jp/ |
よってけし。きいてけし。身延町~充実の子育て支援~
身延山久遠寺、下部温泉郷、西嶋和紙など、歴史文化と豊かな自然を誇る身延町。
町内には大噴水や大型遊具、季節の花が楽しめる大型公園やSUPやキャンプ等が楽しめるアウトドアスポットも。
18歳までの子育て支援医療助成制度や保育料無償化など子育て支援も充実中。
中部横断自動車道開通で中京圏からのアクセスも良好。
お問い合わせ | 身延町役場 企画政策課田舎くらし推進担当 |
---|---|
TEL | 0556-42-4801 |
URL | https://www.town.minobu.lg.jp/kosodate/kurasu/ |
都会に近く、自然に近い山梨県
都会に近く、自然に近い山梨県。富士山・南アルプスをはじめとする雄大な景観、果樹・ワインに代表される自然の恵み、充実した子育て環境など、移住・二拠点居住に最適な山梨県で新たな生活を始めませんか。
お問い合わせ | 山梨県 二拠点居住推進課 |
---|---|
TEL | 055-223-1850 |
URL | https://www.iju.pref.yamanashi.jp/ |
都会を離れ、自然豊かなゆとりある生活空間に暮らそう
長野県住宅供給公社では、県内7ヵ所の宅地を分譲しています。南アルプスや天竜川を望み、中央アルプス駒ケ岳から続く森林に囲まれた山本分譲地。霧ヶ峰へ続く清涼な場所ながら、諏訪市街にも近いくるみ台分譲地。観光地や温泉地にもアクセスのよい浦野南分譲地など、移住やセカンドライフに適した分譲地をご紹介します。
お問い合わせ | 長野県住宅供給公社 事業計画課 |
---|---|
TEL | 026-227-4322 |
URL | http://www.nagano-jkk.jp/bunjo/index.html |
都会も田舎も身近、あなたの理想、浜松で叶えませんか
愛知県のお隣、浜松市です。名古屋からは新幹線であっという間の30分。都会暮らしと田舎暮らしの両方が身近に感じられる恵まれた環境です。日本中の良いところがぎゅっと詰まった浜松で、あなたも理想の暮らしを始めませんか。
お問い合わせ | 市民協働・地域政策課 |
---|---|
TEL | 053-457-2243 |
URL | https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamalife/ |
森町 今日から あなたまち
「遠州の小京都」森町は、三方を山々に囲まれ、清流太田川が町の中央を流れる風光明媚な地です。
豊かな自然に恵まれ、歴史・伝統文化が薫る当町で、落ち着いたライフスタイルを楽しんでみませんか。
どんなささいなことでも構いません、みなさんのお手伝いをさせてください。ご相談お待ちしております!
お問い合わせ | 森町役場 定住推進課 |
---|---|
TEL | 0538-85-6321 |
URL | https://www.town.morimachi.shizuoka.jp/ijyu/index.html |
海と山に囲まれた静岡県最南端の岬のまち
#Oh!MyZaki
御前崎市は太平洋に面し、灯台と一体になった美しい海岸、北部に広がる牧之原台地の茶園など、海や山の豊かな自然に恵まれたまちです。自然や気候風土が与えてくれる感動、海山が与えてくれる感動、そこに住む人のやさしさや明るさに驚きを感じるほど魅力的です。
お問い合わせ | 御前崎市企画政策課 |
---|---|
TEL | 0537-85-1161 |
URL | https://omaezaki.net/ |
海・山・浜名湖に囲まれた湖西市でゆとりある新生活を!
湖西市は、海・山・浜名湖に囲まれており、魚釣りやマリンアクティビティ、湖西連峰ハイキングなど、親子でも楽しめるアクティビティがたくさんあります。
魅力がぎゅっとつまったコンパクトシティ、湖西市で、「職住近接」のゆとりある新生活を始めてみませんか?
お問い合わせ | 湖西市 |
---|---|
TEL | 053-576-4910 |
URL | https://www.city.kosai.shizuoka.jp/kosai_saiko/index.html |
養老町でプチ移住を体験できる廉価な宿泊施設をご用意します
令和3年に養老町に完成した1300平米の広さを持つ大型テレワーク施設「YOROffice」の町外からの利用者のために、中長期の滞在を廉価に提供すべく、空き家を改修した宿泊施設をプロデュースしています。養老町でプチ移住体験をして、「養老町でテレワーク暮らし」を実践してみませんか?
お問い合わせ | 一般社団法人古民家活用推進協会 岐阜支店 支店長 岩下裕志 |
---|---|
TEL | 08040008705 |
URL | https://www.facebook.com/yoroteleworklife |
養老町で健康をテーマにした体験プログラムの開発に取り組んでいます
「日本の滝100選」に選ばれる養老の滝と、奈良時代に元正天皇が行幸して飲まれた菊水泉の名水に始まり、養老町に1300年以上続く「長寿・健康・若返り」を実感できる体験プログラムの掘り起こし、磨き上げに取り組んでいます。ヨガ、薬膳料理、薬湯風呂等、ウェルネスツーリズムの振興に取り組んでいます。
お問い合わせ | 一般社団法人地域観光資源開発推進機構 岐阜支店 支店長 堀行夫 |
---|---|
TEL | 09035555623 |
URL | https://www.facebook.com/yoroteleworklife |
養老の滝も近い山の麓の自然豊かなスペース
「YOROffice」は、床面積は1277.23㎡で、施設内にはコワーキングスペース、レンタルオフィス、ソロワークスペース、シャワーブースなどの機能が備えられ、様々なニーズに応えることのできる施設です。地元の方も旅行者も関係なく交流が生まれ、気付きや学びを得られるよう、一期一会の出会いを大切に運営しています。
お問い合わせ | YOROffice 運営事務局 |
---|---|
TEL | 0584-47-5556 |
URL | https://yoroffice.jp/ |
岐阜で働くための活動をあらゆる面からサポートします。
ジンチャレ!では、専任の相談員が岐阜で働くための相談なら何でもおうかがいしています。
岐阜の企業、主要産業、伝統産業、会社の風土等の情報収集から、就職選考の対策(応募書類や面接対策)まで、お気軽にご相談ください。
遠方の方はWeb相談もOK!!
お問い合わせ | 岐阜県総合人材チャレンジセンター(ジンチャレ!) |
---|---|
TEL | 058-278-1149 |
URL | https://www.jinzai-gifu.jp/ |
あなた好みのいなか暮らしが実現可能!
恵那市は人口5万人にも満たない小さないなか町です。高齢化も年々進み、地域の課題は山積みです。しかし、まわりを見渡すと美しい山や川、採れたての野菜やお米、この地に生きる人たちの暮らしの知恵があふれるほどあります。そんな場所でえな暮らしはじめませんか?
お問い合わせ | 恵那市役所 まちづくり企画部 地域振興課 移住定住推進室 |
---|---|
TEL | 0573-26-2111(内338) |
URL | https://enalifebizsupport.jp/ |
ぎふの豊かな自然・魅力的な人々と繋ぎます!
専任の相談員が、岐阜の魅力や移住に関する各種支援策、各市町村の地域情報等を紹介します。
豊かな自然環境に恵まれた「清流の国ぎふ」。 メリハリのある春夏秋冬を肌で感じて暮らしてみませんか。
各都市圏へのアクセスがよく、テレワークにもおすすめ!
皆様からのご相談をお待ちしています!
お問い合わせ | 清流の国ぎふ移住・交流センター(名古屋) |
---|---|
TEL | 090-2619-2102 |
URL | https://www.gifu-iju.com/ |
西美濃「自然を愛でる 人生を愉しむ」
西美濃は、大垣市、海津市、養老町、垂井町、関ケ原町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、大野町、池田町、本巣市の12市町があり、山や川などの日本の原風景が残る地域です。また、鉄道、高速道路などが通り、名古屋などの近隣都市へのアクセスも良好で、ほどよい田舎暮らしができます。
お問い合わせ | 西美濃創生広域連携推進協議会 事務局 大垣市都市プロモーション室 |
---|---|
TEL | 0584-47-7681 |
URL | http://www2.city.ogaki.lg.jp/nishimino-mannakagurasi/ |
清流の国ぎふで農業をはじめませんか!
岐阜県は「日本農業の縮図」といわれるように、平野部から高冷地まで、米、野菜、果樹、畜産など多種多様な農業が展開されています。毎年、多くの新規就農者があり、将来の農業の担い手として活躍しています。岐阜県では、相談→研修→営農定着までを関係機関がサポートする「岐阜県方式」の仕組みで対応しています。
お問い合わせ | ぎふアグリチャレンジ支援センター 担い手部就農支援課 |
---|---|
TEL | 058-215-1550 |
URL | http://gifu-agri.com |
サーフィンが日常になる 全国屈指の農業のまち
①サーフィンの世界大会が開催された【サーフィンが日常になるまち】。
海の恵みを受けたライフスタイルが楽しめます。
②温暖な気候に恵まれた【全国屈指の農業のまち】。
美味しくて新鮮な農産物が自慢です。
③たはら暮らし定住・移住サポーターが移住の第一歩をサポートする【移住者大歓迎のまち】。
移住相談大歓迎!
お問い合わせ | 企画課 地域戦略係 |
---|---|
TEL | 0531-27-7978 |
URL | http://www.city.tahara.aichi.jp/seisaku/1005169/1005716.html |
あいちでニューノーマル!半農半Xな暮らしを!
農業と自分の生きがいとなる仕事(X)を組み合わせたライフスタイル、半農半Xな暮らしはいかがですか?
工業のイメージが強い愛知県ですが、農業産出額が全国第8位と農業も盛んなのです!
“あいちのトカイナカ”で自然の豊かさを感じながら、手軽に農のある暮らしを楽しみませんか?
お問い合わせ | 愛知県農業水産局農政部農業振興課 農村対策グループ |
---|---|
TEL | 052-954-6406 |
URL | https://www.pref.aichi.jp/nousei/hannou/index.html |
アウトドアに興味のある方、ぜひお越しください。
三重県には海、山、川など豊かな自然がたくさん!!
雄大な自然の中でのカヤック、トレッキング、サイクリングなど、三重県で体験できる様々な「自然を生かしたアクティビティ」を紹介させていただきます。
三重県にしかない魅力的な自然体験の動画もご覧いただけますので、ぜひブースへお越しください。
お問い合わせ | 三重県 農林水産部 農山漁村づくり課 |
---|---|
TEL | 059-224-2518 |
URL | https://www.taiken.pref.mie.lg.jp/ |
全国自治体別住みよさランキング上位のまち❣❣
いなべ市は、子育ての充実、高齢者福祉の充実、公共整備の充実、企業の充実、アクセスの充実、まだまだたくさんありますが全てが揃った暮らしやすく移住人気が高いエリアです。
お問い合わせ | 三重県 いなべ市 都市整備部 住宅課 |
---|---|
TEL | 0594-86-7809 |
URL | https://www.city.inabe.mie.jp/kurashi/jutaku/index.html |
便利なゆっくり暮らしを日常に
滋賀県の南東部に位置する甲賀市は、豊かな自然に恵まれ、大阪・名古屋から100km圏内にあり、国道1号線を有するとともに、市内を東西に横断する新名神高速道路には3か所のICを持つなど、便利なゆっくり暮らしのできる地域です。NHK連続テレビ「スカーレット」の題材にもなった信楽焼を始め、忍者、東海道などの史跡・文化財があります。
お問い合わせ | 甲賀市 総合政策部政策推進課 |
---|---|
TEL | 0748-69-2106 |
URL | https://www.city.koka.lg.jp/ |
ゆったり、うっとり、ほっこり、鳥取
日本海と中国山地に囲まれた鳥取県は、移住者コミュニティが充実している「人とのつながり」の強い県です。美しい星空や海、山の自然、温泉が各地にあり、のどかな暮らしができます。暮らしの楽しみ方は十人十色。あなただけの移住物語、一緒に作ってみませんか?
お問い合わせ | 公益財団法人ふるさと鳥取県定住機構 移住・定住推進室 |
---|---|
TEL | 0120-841-558 |
URL | https://furusato.tori-info.co.jp/iju/ |
自然豊かな佐賀県で、都会と田舎のいいとこどり!
佐賀県は九州北部に位置し、自然豊かで海にも山にも近い、豊かな住環境が魅力です。
お隣の福岡県福岡市までは、佐賀市から特急で約40分、鳥栖市からは約18分と通勤・通学圏にあるため、“都会と田舎のいいとこどり”ができるのも魅力です。
あなたの理想のくらしが佐賀ならきっと見つかります。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ | さが移住サポートデスク |
---|---|
TEL | 0952-25-7551 |
URL | https://www.sagasmile.com |
“しあわせもん”があふれる熊本で心豊かに暮らそう
世界有数のカルデラを誇る『火の国』熊本は、豊かな水資源に恵まれた『水の国』でもあります。蒼い海で野生のイルカと共生する天草、司馬遼太郎が「日本で最も豊かな隠れ里」と記した人吉球磨など45の市町村で個性あふれる暮らしを実現している先輩移住者がたくさんいます。貴方も熊本で“しあわせもん”になりませんか?
お問い合わせ | くまもと移住定住支援センター・大阪窓口 |
---|---|
TEL | 090-9288-0046 |
URL | https://www.kumamoto-life.jp/ |
会場:JPタワー3階 (ホール・カンファレンスルーム・ホワイエ)
特別会場:KITTE名古屋1階アトリウム