2025年10月11日(土) 11:00~17:00
- 会場
- 中日ビル6階(ホール&カンファレンス)
2025年10月11日(土) 11:00~17:00
テレワーク、デジタル化も急激に進み、都市部から、
地方に移住し働く人々も増加傾向にあります。
本フェアは、地方で新しい暮らし、仕事、自分に合った生き方を求め、
移住・定住・地域交流を検討されている方々を対象に、
各地方自治体とのふれあいを通して
その「まち」の魅力や情報を提供する目的で開催します。
名称 | いい街発見!地方の暮らしフェア2025 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月11日(土) 11:00~17:00 |
入場料 | 無料 |
会場 | 中日ビル6階(ホール&カンファレンス) |
主催 | 中日新聞社 |
11:30~12:00
静岡県西部地域局
13:00~13:50
大学中退後、山口県萩市へ移住。2010年に漁師たちとの出 会いから知見のなかった漁業の世界に飛び込み、11年に60人の漁業者をまとめた「萩大島船団丸」を設立。
14年には株式会社GHIBLIとして法人化。魚、野菜のプロデュース・こだわり商品のEC販売事業を全国の産地に横展開しSENDANMARUブランドを全国展開しながら、全国で講演活動も行う。
またそのストーリーが22年日本テレビ連続ドラマ「ファーストペンギン!」のモデルとなった。
14:00~14:30
京都府中丹広域振興局
14:40~15:10
新潟市
11:00~17:00
「まるッと!あいち」は県営名古屋空港にある、愛知県内の商工会地域から特産品を集めたアンテナショップです。また空港に発着するFDAの就航先の商品も取り扱っています。
【1回目】11:00~11:50
【2回目】13:00~13:50
【3回目】15:00~15:50
【4回目】16:00~16:50
モザイクタイルを組み合わせてオリジナル作品を作ろう!
※お子様がいるご家庭のみ対象。
期間限定 しるこサンド栗を先着100名様にプレゼント!
アンケートに答えて飛騨牛を当てよう!
ブースでの相談やセミナー参加して
抽選補助券を3枚集めるとご当地商品が当たる
※賞品がなくなり次第終了となります
岐阜県海津市のキュートなマスコットキャラクター「かいづっち」の缶バッチと
ボールペンです。
提供 / 岐阜県海津市
美味しくて見た目も可愛いお土産3種をセレクトしました。牧場こだわりの牛乳を使った「阿蘇の草原とぶ牛クッキー」、サクッとしっとり♪独特な食感が人気の「黒糖ドーナツ棒」、県産からいもを風味豊かに香ばしく焼き上げた「熊本焼すぃーとぽてと」。さぁ、どれが当たるかお楽しみに!(左から時計回り)
※景品は予告なく変更になる場合がございます。
提供 / 熊本県
山形県産佐藤錦の果汁を使用したグミです。
上品な甘さ、やさしい酸味がおいしい逸品です。
提供 / 山形県
上品な甘さと口の中でとろける食味が絶品な、鳥取の早生柿です。
大玉で糖度が高く、上品な甘みをお楽しみいただけます
提供 / 鳥取県
・ネックピロー
・ステッカー
・定規
・マーカーペン
・温泉の素(入浴剤)
上記をセットにしてプレゼント!
提供 / 島根県
提供 / 福島県富岡町
福岡県田川郡香春町(かわらまち)の自然豊かな大地とおいしい水で育ったお米。福岡県の独自品種であり、主要銘柄である「夢つくし」というブランドの香春町産米です。
提供 / 一般社団法人 カワラカケル
個別相談の予約やお問い合わせにつきましては、下記をご参考に直接担当窓口までお問い合わせください。
北海道で暮らそう!! 何でもご相談ください
北海道への移住や関係人口拡大の促進をサポートしています。豊かな自然と海と山の幸の溢れる美味しい食材、子供たちも伸び伸びと育てられる。そんな素敵な北海道の環境で暮らしてみませんか。
まずは、ちょっと暮らしで、北海道移住体験をおすすめしています。
お問い合わせ | 北海道 移住・交流 総合案内窓口 |
---|---|
TEL | 011-251-1055 |
URL | https://www.kuraso-hokkaido.com/ja/ |
ちょうどいい田舎暮らしが出来るまち
沼田町は田舎暮らしの本住みたい田舎ランキング北海道エリア7年連続1位の豊かな自然に囲まれた人口3000人ほどの小さなまち。夏にはホタルが飛び交い、夜高あんどん祭りで賑わいを見せ、秋は黄金の稲穂に囲まれ冬は白銀の世界に。季節の移ろいを感じながら田舎暮らしならではのゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。
お問い合わせ | 沼田町 住民生活課移住定住応援室 |
---|---|
TEL | 0164-35-2115(直通) |
URL | https://www.teiju.com/ |
山形で、おいしい暮らし、始めませんか?
山形県は、お米や果物などの美味しい食べ物と、あったかい人柄が自慢です♪
山形の食べ物にやみつきになって移住された方もいるほど!山形で、「おいしい暮らし」が待っています。
やまがた暮らしのプロがブースでお待ちしていますので、支援制度から芋煮の作り方まで、何でもご相談ください🍒
お問い合わせ | ふるさと山形移住・定住推進センター |
---|---|
TEL | 023-687-0777 |
URL | https://yamagata-iju.jp/ |
ちょ~どいいがたくさんある
福島県田村市には、のどかな山間部、広がる田園、便利な市街地と、多彩なエリアがあります。
それぞれに「ちょうどいい」があり、自分らしい暮らしが見つかるまちです。
この機会に田村市に触れてみませんか。
お問い合わせ | たむら移住相談室 |
---|---|
TEL | 050-5526-4583 |
URL | https://tamura-ijyu.jp/ |
理想の暮らしって、実は福島の富岡町にあったのかも。
福島県富岡町は温暖な気候で四季を通じて過ごしやすく、綺麗な砂浜と海、白鳥や鮭がやってくる豊かな川、四季折々の変化に富んだ山々、季節を彩る桜やつつじといった花々などの豊かな自然に恵まれています。新しいふるさとづくりが進む町で、あなたの「こんなことをそだててみたい」にトライできる環境がここにあります。
お問い合わせ | 富岡町移住相談窓口「とみおかくらし情報館」 (運営:一般社団法人とみおかプラス) |
---|---|
TEL | 0240-23-6983 |
URL | https://www.tomioka-iju.jp/ |
ちょうどいい暮らしが新潟市にはある
新潟市は、本州日本海側唯一の政令指定都市で、名古屋(小牧空港)から飛行機で1時間とアクセスも良好です。中心部には大型商業施設が立ち並ぶ一方で、開港5都市としてみなとまちが育んだ歴史的な街並みが今に伝わっています。海・山・川の美しい自然にも恵まれ、“まちなか”と“いなか” のどちらも楽しめるまちです。
お問い合わせ | 新潟市役所 経済部 雇用・新潟暮らし推進課 |
---|---|
TEL | 025-226-2149 |
URL | https://iju.niigata.jp/ |
ほどよく田舎で、ほどよく都会、ちょうどいい暮らし
名古屋から車・電車で約2時間半とアクセスが良いため、本格的な移住はもちろん、二拠点生活、ワーケーションにも適しています。中心市街地には企業や学校、病院や商業施設など生活に欠かせない施設が点在しています。蓼科湖や白樺湖といった高原リゾートもあり、「暮らす」「働く」「楽しむ」が揃った類い稀なる地域です。
お問い合わせ | 茅野市移住・交流推進室 |
---|---|
TEL | 0266-72-2101(内線236) |
URL | https://rakuc.net/ |
絶景の日常で暮らそう
住みよさ全国トップクラス!「くらしたい国、富山」
多様で豊かな自然や食文化、保育園の待機児童ゼロ、全国学力トップクラスといった子育て環境のよさ等数多くの魅力があります。自然を感じる暮らし、便利なまち暮らし等、富山で実現可能な多様な暮らし方の中から、あなたにぴったりの富山暮らしに向けてサポートします。
お問い合わせ | 富山県中山間地域支援・移住促進課 |
---|---|
TEL | 076-444-4496 |
URL | https://toyama-teiju.jp/ |
理想の「いしかわ暮らし」は色とりどり
石川県では、日本有数の城下町金沢、モノづくりが盛んな加賀、里山里海の豊かな自然に恵まれた能登と、特色ある地域で理想の暮らしが叶えられます。
能登半島地震により、能登を中心に大きな被害を受けましたが、復興に向けて懸命に取り組んでおります。
石川県の暮らしが気になる方は、ぜひご相談ください!
お問い合わせ | いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会 (石川県地域振興課内) |
---|---|
TEL | 076-225-1312 |
URL | http://iju.ishikawa.jp/ |
幸福度ランキング12年連続日本一!
福井県は全47都道府県幸福度ランキング(日本総合研究所)にて、12年連続1位を獲得しています!
北陸新幹線の延伸開業でこれからますます魅力があふれる福井県に移住しませんか?
移住相談窓口「福井暮らすはたらくサポートセンター」の相談員と、先輩移住者たち「ふくい移住サポーター」が、あなたの移住を応援します!
お問い合わせ | 福井県未来創造部定住促進課 |
---|---|
TEL | 0776-20-0387 |
URL | https://www.fukui-ijunavi.jp/ |
静岡県西部地域は住みイーナ!
静岡県西部地域(遠州)は気候が温暖で、海・山の自然に恵まれています。中京圏にほど近く、交通アクセスも優れています。1次産業から3次産業を通じて盛んな就労や子育てに優位な移住好適地です。自然に近く、便利でのんびりした暮らしを、ぜひ遠州で始めてみませんか。
お問い合わせ | 静岡県西部地域局 地域課 |
---|---|
TEL | 0538-37-2209 |
URL | https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/chiikikyoku/seibuchiiki/index.html |
浜名湖のほとりで、ゆとりある暮らしを始めませんか?
湖西市は静岡県最西端に位置し、30分の移動の中に、街と、浜名湖・湖西連峰・太平洋の自然がギュッとつまったコンパクトシティです。
豊かな自然の中で、魚釣りやハイキングなど、親子で楽しめるアクティビィティがたくさんあり、また、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援で、子育て家族を応援しています。
お問い合わせ | 湖西市企画政策課 |
---|---|
TEL | 053-576-4910 |
URL | https://www.city.kosai.shizuoka.jp/kosai_saiko/index.html |
スロー派も!アクティブ派も!
アクセス良好、掛川市。
掛川市は静岡県の西部に位置し、中東遠地区の中核的存在のまちです。北部に八高山をはじめとする山地、南部に遠州灘が広がる自然の多いまちで、全国有数の茶産地です。また、東海道新幹線や東名掛川IC、新東名森掛川IC等交通アクセスが整備され、新幹線でも自動車でも全国各地へ出かけることができます。
お問い合わせ | 掛川市 くらしデザイン課 |
---|---|
TEL | 0537-21-1209 |
URL | https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/ijyu.html |
茶柱が立つような“小さな幸せ”を感じる日々を菊川で
ちょっと働き方を変えたい人、緑あふれる環境で子育てしたい人へ。
名古屋から新幹線で約1時間と通勤も可能。菊川であなたらしい暮らし叶えませんか?
\ココがイイ!/
①コンパクトなまち
生活に必要な施設がコンパクトに!
②アクセスのいいまち
JR・東名高速
新幹線・空港は隣接
③緑に包まれたまち
菊川は緑に包まれたお茶処!
お問い合わせ | 菊川市 市長公室 |
---|---|
TEL | 0537-35-0924 |
URL | https://shiawasenowa.jp/ |
森町で“二地域居住”から始めてみませんか!?
森町は新東名のICが2つあり、名古屋から1時間半、東京から2時間半の好立地にある“自然いっぱい、静かで伝統文化が息づく里山”の町。まずは都市部と地方部のいいとこ取り!「二地域居住」から検討してみませんか?森町暮らしのお試し体験ツアーや地域の人や先輩移住者との交流会なども開催しています。お気軽に御相談ください。
お問い合わせ | 森町役場・定住推進課 |
---|---|
TEL | 0538‐85‐6321 |
URL | https://www.town.morimachi.shizuoka.jp/ijyu/index.html |
わたしのみやこ、富士宮。
静岡県の東部に位置し、富士山の麓にあります。
市街地には、富士山本宮浅間大社を中心に映画館なども入ったショッピングモールや公園、郊外には豊かな自然や開放的な高原、多くのキャンプ場があります。
また、年間を通して、四季折々の美しい富士山を眺めることができます。
お問い合わせ | 富士宮市 企画戦略課 |
---|---|
TEL | 0544-22-1215 |
URL | https://www.city.fujinomiya.lg.jp/shiseijoho/torikumi/citysales/iju/index.html |
豊かな自然に彩られ、だれもが安心して暮らせるふるさと
静岡県中央の山間地、近隣市から車で約1時間の距離にあります。
>>こんな方におススメ<<
【のびのびとした暮らし・子育てをしたい】
【休日はアウトドアを楽しみたい】
自然あふれる町で、小規模校ならではの個性を活かした授業、子ども達がのびのびと成長できます。
仕事、学校、補助制度など、ぜひ、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ | 川根本町経営戦略課 |
---|---|
TEL | 0547-56-2221 |
URL | https://iju-kawanehon.jp/ |
都市と山村が共存するまち豊田市!
豊田市は愛知県の中央に位置し、面積は県内1位!全国有数の製造出荷額を誇る「クルマのまち」として知られ、世界をリードするものづくり中枢都市としての顔をもつ一方、市の約7割を占める豊かな森林、季節の野菜や果物を実らせる田園が広がる恵み多き緑のまちとしての顔を併せ持ち、多様なライフスタイルを選択できます!
お問い合わせ | (一社)おいでん・さんそん |
---|---|
TEL | 0565-77-4203 |
URL | https://1stkurasu-toyota.com/ |
穏やかな海を感じる日常。拠点にしたいまち。
名古屋から電車で約40分。新幹線利用も豊橋まで電車で約10分と大都市圏へのアクセスも良好です。温暖な気候に恵まれ、生活も都市機能の利便性は備えつつ、海と山に囲まれた自然寄り添う”島のようなまち蒲郡”の心地よい暮らしが待っています。是非一度、そんな蒲郡市での生活を見に来て下さい。
お問い合わせ | 一般社団法人蒲郡市観光協会 |
---|---|
TEL | 0533-68-2526 |
URL | https://www.city.gamagori.lg.jp/site/iijangamagori/ |
海と花がこんなにも身近に!【渥美半島田原市】
①海に囲まれた半島のまちで、海の恵みを受けたライフスタイルが楽しめます。サーフィンなどのマリンスポーツも楽しめる!
②花き産出額日本一のまち・田原。四季折々の花が咲き誇り自然豊かな生活が楽しめます。
③たはら暮らし定住・移住サポーターが移住をサポートする移住者大歓迎のまち。お気軽にご相談を!
お問い合わせ | 田原市役所企画部企画課地域戦略係 |
---|---|
TEL | 0531-27-7978 |
URL | http://www.city.tahara.aichi.jp/seisaku/1005169/1005716.html |
水源のまち設楽町で【田舎暮らし×マルチワーク】
愛知県北東部に位置し、面積の9割を森林が占める設楽町。春は山桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と一年を通じて四季の色が愉しめる自然に囲まれた環境です。季節や一定の期間ごとに働き先を変えながら様々な仕事に従事する働き方。田舎暮らしにご興味のある方、自分の夢を実現させる為の一歩として経験してみませんか?
お問い合わせ | したらワークス協同組合 事務局 |
---|---|
TEL | 0536-64-5004 |
URL | https://shitara-works.studio.site |
ぎふの豊かな自然・魅力的な人々とつなぎます!
豊かな自然環境に恵まれた「岐阜県」。専任の移住相談員が、岐阜の魅力や移住に関する各種支援施策等を紹介します。また、就職や転職、農業・林業に関する相談にもそれぞれ専門家が対応します!
岐阜での暮らしについて、気になることを聞いてみませんか?ぜひお気軽にお立ち寄りください!
お問い合わせ | 清流の国ぎふ移住・交流センター(名古屋) |
---|---|
TEL | 090-2619-2102 |
URL | https://www.gifu-iju.com/ |
「ちょっといい暮らし」を各務原で始めませんか?
岐阜県南部に位置し、暮らしの中で豊かな自然を近くに感じられる各務原。交通の利便性もよく、県下屈指のものづくりのまちという一面もあり、都市の便利な暮らしと自然に囲まれた豊かな暮らしが両立でき、多様な暮らし方を選択できます。
まちに関わるヒトたちと一緒に作り上げるイベント等もあり、あなたのライフスタイルをより豊かに輝かせることができるまちです。
お問い合わせ | 各務原市広報課 |
---|---|
TEL | 058-383-1900 |
URL | https://ourfavorite-kakamigahara.jp/ |
ちょうどいいまち たじみ♪
仕事は第一線でかんばりたい
オフの日は、自分の好きなことに夢中になりたい
子どもにはのびのびと育ってほしいな
自然や歴史との触れあいも、やっぱり大切だよね
仕事も、遊びも、子育ても
すべてあなたの人生の宝物
あなたらしい、あなただけのワーク・ライフ・バランス
それが、多治見で暮らすということ
#work_life_tajimi
お問い合わせ | 多治見市 人口対策戦略室 |
---|---|
TEL | 0572-22-1376 |
URL | https://www.city.tajimi.lg.jp/wlt/ |
はじめよう、えな暮らし
美しい山と豊かな川に恵まれた恵那市。車や電車で名古屋から約1時間で、愛知県と長野県に隣接する、岐阜県南東部に位置します。
市内では、四季折々の自然を感じることができる一方、市街地には店舗や病院もあり、ちょうどよい田舎暮らしを楽しむことができるまちです。
お問い合わせ | 恵那市役所 移住定住推進室 |
---|---|
TEL | 0573-26-6811 |
URL | https://kurashi.enalifebizsupport.jp/ |
「ほど良いまちなか」にある「自然あふれる田舎」
中津川市は美しい森林と清流に育まれた自然豊かなまちで、水も空気も食べ物もとってもおいしいです!将来的にはリニア岐阜県駅が設置されるので名古屋まで15分で行けるようになります。仕事は都市部へ、休日は自然の中でまったり過ごすというライフスタイルが実現可能に!都会も自然もすぐそばの中津川市で暮らしませんか?
お問い合わせ | 中津川市・地域づくり協働課 |
---|---|
TEL | 0573-66-1111 (内線4507) |
URL | https://www.nakatugawa.com/ |
自然環境と利便性が調和したまち
岐阜県の最南端に位置する海津市。暮らしやすい温暖な気候に恵まれています。市内には清流が流れ、豊かな自然と農地が広がって、新鮮な野菜や果物が収穫されます。周辺の都市へのアクセスがよく、名古屋市などへの通勤も可能。大人はゆったり、こどもはのびのび、海津じかんを過ごしてみませんか?
お問い合わせ | 海津市企画課 |
---|---|
TEL | 0584-53-1113 |
URL | https://kaizuiju.jp/contact/ |
住んでみると 意外といいかも安八町
岐阜県の南西部に位置したのどかな田舎町です。田園風景が広がる一方、多数の企業や事業所を構える工業都市でもあります。名神高速道路安八SICから名古屋まで約30分、JR東海道新幹線駅まで車で約15分という場所にあり、全国各地へアクセスしやすく、住み続けたい街ランキングでは3年連続ランクインしています。
お問い合わせ | 安八町役場 総務課 秘書広報・地方創生推進室 |
---|---|
TEL | 0584-64-7100 |
URL | https://www.town.anpachi.lg.jp/ |
「美し国」においないさ
海と山の豊かな自然とその恩恵を受けた幸に恵まれ、人が暮らすのに理想的な地域として、三重は古くから「美し国」と呼ばれてきました。名古屋ともほど近く、都会に近い便利な暮らしから美しい自然に囲まれた暮らしまで、あなたに合った暮らしを三重で見つけてみませんか。
お問い合わせ | 三重県地域連携・交通部移住促進課 |
---|---|
TEL | 059-224-2420 |
URL | https://www.ijyu.pref.mie.lg.jp/ |
今こそ、森境地。
滋賀県北部地域は、日本古来の文化と自然に囲まれた暮らしを体験できる魅力的な地域です。
米原市は自然が豊かなまちですが、県内唯一の新幹線停車駅があり、田舎暮らしの穏やかさと、都会部へのアクセスの良さを兼ね備えています。
県・市の職員が当地の魅力を紹介しますので、ぜひご来場ください。
お問い合わせ | 滋賀県北の近江振興事務所 |
---|---|
TEL | 0749-53-2801 |
URL | https://www.pref.shiga.lg.jp/iju/ |
高島で、ほどよい田舎暮らし、始めませんか?
滋賀県北部地域は、日本古来の文化と自然に囲まれた暮らしを体験できる魅力的な地域です。
高島市は、JRで京都駅まで48分、大阪駅まで75分と京阪神へのアクセスに便利でありながら、琵琶湖と山々が広がり里山に集落が点在し、ほどよい田舎暮らしができます。
県・市の職員が当地の魅力を紹介しますので、ぜひご来場ください。
お問い合わせ | 滋賀県北の近江振興事務所 |
---|---|
TEL | 0749-53-2801 |
URL | https://www.pref.shiga.lg.jp/iju/ |
山と水と湖とつながる、北近江のくらし文化
滋賀県北部地域は、日本古来の文化と自然に囲まれた暮らしを体験できる魅力的な地域です。
長浜市は、豊かな自然と歴史浪漫あふれる環境のなか、仕事も余暇も楽しみたい方にとって「ちょうど良い」暮らしができるまちです。
県・市の職員が当地の魅力を紹介しますので、ぜひご来場ください。
お問い合わせ | 滋賀県北の近江振興事務所 |
---|---|
TEL | 0749-53-2801 |
URL | https://www.pref.shiga.lg.jp/iju/ |
“海”“里山”“まち”を舞台にしたちょうどいい暮らし
豊かな自然、歴史、文化にあふれた「京都市だけじゃないもう一つの京都」の魅力を発信しています! 福知山のスイーツ、舞鶴の海、綾部の自然など、中丹地域は見どころ満載で、とても住みやすい地域です!車を運転される方には交通の便もよく、京都市や大阪、神戸や北陸へのおでかけも楽ちんですよ!
お問い合わせ | 京都府中丹広域振興局 |
---|---|
TEL | 0773-62-2031 |
URL | https://www.pref.kyoto.jp/chutan/nourin/161006iju-teiju.html
https://kyotohokuburenkei.jp/ |
あなたの知らない京都が、まだまだある!
京都には海があり、森があり、歴史と伝統、豊かな食・自然・文化に恵まれた四季折々の暮らしがあります。自分らしい暮らしを、ぜひ京都で実現させてみませんか?皆様の想いをカタチにするため、「京都移住コンシェルジュ」が移住相談から現地案内、地域定着まで伴走支援させていただきます!お気軽にご相談ください!
お問い合わせ | 一般社団法人 京都府農業会議 農村創生部 移住促進課 |
---|---|
TEL | 075-441-6624 |
URL | https://kyoto-iju.jp |
ゆったり、まったり、ほっこり、うっとり、鳥取
日本海と中国山地に囲まれた鳥取県は、北は日本海に面し、鳥取砂丘をはじめとする白砂青松の海岸線が続き、南には中国地方の最高峰・大山をはじめとする中国山地の山々が連なっています。
また、美しい星空、温泉と、「二十世紀梨」「松葉ガニ」をはじめとする美味しい食が各地にあり、のどかな暮らしができます。
お問い合わせ | 公益財団法人ふるさと鳥取県定住機構 移住・定住推進室 |
---|---|
TEL | 0857-50-0137 |
URL | https://furusato.tori-info.co.jp/iju/ |
誰もが、誰かの、たからもの。いいけん、島根県
雄大な自然、歴史ある文化・伝統が多く残る島根県。そんな魅力ある島根で自分らしい生活を探してみませんか?
移住全般に関する情報(仕事、支援制度など)や、島根での暮らし・仕事を体験できる滞在プログラムの情報などをご紹介しますので、島根県や地方での暮らしにご興味ある方は是非ともお立ち寄りください。
お問い合わせ | 島根県なごや情報センター |
---|---|
TEL | 052-262-4858 |
URL | https://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/nagoya/ |
人も気候もあたたかい愛ある愛媛に、みんなおいでや!
県内のどの市町に暮らしていても、海、山、島がそばに感じる愛媛県。全般的に温暖で雨が少なく、快適な気候条件に恵まれています。
ダイビングや、ウインタースポーツ、キャニオリングなどのアウトドアも気軽に楽しめます。
自分らしい暮らしができる地域を一緒に探してみませんか。いつでもお気軽にご相談ください。
お問い合わせ | 愛媛ふるさと暮らし応援センター 大阪窓口 |
---|---|
TEL | 0120-461-406 |
URL | https://e-iju.net/ |
高知のカツオ県民が、わざわざカツオを食べに集う町
中土佐町は高知県の中西部にある小さな町で、土佐の一本釣りで知られる太平洋を舞台にしたカツオ漁と、日本最後の清流と評される四万十川源流域の水に育まれた豊かな米が魅力の町です。
“高知のカツオの聖地”とも言われる味を楽しみに、ぜひ中土佐町を訪れてください。
お問い合わせ | 中土佐町役場まちづくり課 |
---|---|
TEL | 0889-52-2365 |
URL | https://iju-nakatosa.jp/ |
愛しかないっちゃ ♡ かわらまち
春が香る町と書いて「香春町(かわらまち)」。その名の通り里山豊かな町でありながら、福岡市や北九州市などの大都市圏へのアクセスがよく「都市間イナカ」として人気があります。登山やハイキングなどで訪れる観光客も多く、半農半Xのライフスタイルが根付いた町でもります。
お問い合わせ | 一般社団法人カワラカケル |
---|---|
TEL | 0947-32-3115 |
URL | https://kakeru.town.kawara.fukuoka.jp/ |
くまもとで、まってる。
熊本県は九州の中央に位置し、世界有数のカルデラを誇る阿蘇や美しい島々からなる天草、熊本城や通潤橋などの歴史的建造物も見どころです。自然の恵みを背景に米や野菜、果樹、畜産、水産物といった多彩な「うまかもん」が育まれ、豊かな食文化へと繋がってきました。温泉地も多く、さまざまな要素で人々を魅了しています。
お問い合わせ | くまモンふるさとセンター 大阪窓口 |
---|---|
TEL | 080-1577-4927 |
URL | https://www.kumamoto-life.jp/ |
あったか宮崎ひなた暮らし始めませんか?
温暖な気候、そして豊かな食材。ゆるやかに流れる時間の中で暮らし、海や自然に触れながら遊ぶ。
神話の時代から、日向と称されてきた宮崎県。ここは、あなたの毎日に活力を与え、思い描いていたライフスタイルを叶えてくれる場所です。さあ、宮崎県で、あなたの“ひなた”を見つけませんか。
お問い合わせ | 宮崎ひなた暮らしUIJターンセンター大阪支部 |
---|---|
TEL | 06‐6348‐3835 |
URL | https://iju.pref.miyazaki.lg.jp/ |
大宜味村/久米島町への移住相談を受け付けます!
大宜味村/久米島町が移住全般の相談をそれぞれ受け付けます。
大宜味村は沖縄本島北部に位置し、やんばるの大自然に囲まれ、集落の伝統行事が色濃く残る地域です。久米島町は琉球王朝のゆかりのスポットや車エビなどの海産物が豊富な地域です。
お問い合わせ | おきなわ島ぐらし事務局 |
---|---|
TEL | 070-8404-3734 |
URL | https://okinawa-iju.jp/ |
石垣市への移住相談/渡名喜村への移住相談
石垣市/渡名喜村が移住全般の相談をそれぞれ受け付けます。
石垣市は沖縄本島より南西へ400kmに位置し、海に囲まれ、自然が豊かな地域です。
渡名喜村は那覇から西へ約60kmの位置し、沖縄の昔ながらの景色と暮らしが残る地域です。
お問い合わせ | おきなわ島ぐらし事務局 |
---|---|
TEL | 070-8404-3734 |
URL | https://okinawa-iju.jp/ |
沖縄移住相談、教職の相談を受け付けます!
沖縄移住全般の相談を受け付ける沖縄県地域・離島課の担当者と、沖縄で教職に就くことに関心ある方の相談を受け付ける沖縄県教育庁がブースでお待ちしています。沖縄本島での生活に興味のある方、教育の現場で働きたい方、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
お問い合わせ | おきなわ島ぐらし事務局 |
---|---|
TEL | 070-8404-3734 |
URL | https://okinawa-iju.jp/ |
沖縄就職、移住への第一歩を踏みだそう!
沖縄で働きたい若者やU・Iターン希望者を支援する就職サイト。求人紹介、相談窓口、就活イベントのほか、渡航費補助金制度もあり安心してチャレンジできます。
お問い合わせ | りっか沖縄 |
---|---|
TEL | 098-865-5270 |
URL | https://uiokinawa.com/ |
中日ビル6階 ホール&カンファレンス
会場:中日ビル6階(ホール&カンファレンス)